ペロブスカイト商業化へ、京都大発ベンチャーが始動
欧米や中国でも量産準備
クリックして拡大
次世代太陽電池(PV)として、ペロブスカイト太陽電池(Perovskite Solar Cell=PSC)が注目されている。変換効率は研究レベルで23%を突破しており、日本でもNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が実施するプロジェクトで大面積化&長寿命化の開発が進んでいる。商業化の取り組みは欧米勢が先行しているが、国内でも京都大学発のベンチャー(スタートアップ)企業が立ち上がるなど、PSCの商業化を目指す動きが活発化している。
PSCはMA(メチルアンモニウム)やFA(ホルムアミジニウム)などの有機カチオン、さらに鉛、スズ、ビスマスなどの金属カチオン、そしてヨウ素、臭素などのハロゲン化物アニオンを混合した有機/無機ハイブリッド型のPVである。2006~09年に桐蔭横浜大学の宮坂力教授らの研究グループが色素増感太陽電池(DSC)の増感材料として提案したことで研究開発に火がついた。今では世界で1000以上の研究機関が開発に取り組んでいるという。
ペロブスカイトが注目される最大の理由は高い変換効率である。ペロブスカイトは1.55~1.6eVのバンドギャップを持ち、800nmまでのほとんどの可視光を吸収できる。光吸収係数が高いため薄膜化が可能で、塗布&低温成膜、長いキャリア拡散長、両極性の電荷輸送特性、安価な製造コストといったように、PV材料として理想的な特徴を持っている。熱的ロスが小さいため電圧ロスが少なく、理論限界に近い1.1V以上の電圧を取り出すことができる。
(以下、本紙2018年11月15日号1面)
自動車産業・部品
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
マツダ 4~9月期、豪雨などで6割減益、販売台数は過去最高
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
Grab、韓国2社から出資、東南アジアでEV試験
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
デンソー 4~9月期、売上高は11%増、台数増など寄与
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ネツレン、中国に合弁会社、自動車部品を生産
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
OKIエンジニアリング、電波暗室を新設、試験需要に対応
IT・半導体産業
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
メモリー投資、19年上期は案件乏しく、ベストシナリオは「下期回復」
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ナイトライド・セミコン、マイクロUV-LED、全額子会社を設立
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
帝人、RFIDで商品管理、ローソンで2月から実証
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
SKハイニックス、96層の新NAND、年内に清州で量産へ
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
マキシム 7~9月期、増収増益を記録、自動車向け好調
プリント回路・実装
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
イビデン、PKG基板 5割増産、3年間で700億円投資
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
東レ・デュポン、カプトン事業を強化、低誘電PIを開発中
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
芝浦工業大学、有機樹脂に銅配線、レーザー照射技術で
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
京写、ベトナムに新工場、両面板の生産体制強化
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
太洋工業 1~9月期、黒字転換を達成、売上高は12%増
液晶・ディスプレー
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ロヨル、フォルダブルスマホ発表、7.8型で12月後半から出荷
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
サムスン電子 7~9月期、有機EL伸びて増益、営業利益率再び2桁に
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
シャープ 7~9月期、中国でテレビが苦戦、上期では増益を維持
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
KAIST、EQEを50%以上に、有機ELの電力効率向上
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
アイリスオーヤマ、テレビ事業に参入、黒物家電を本格化
電池・新エネルギー
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
PSCの高効率技術、タンデム型で30%超、結晶Siなどに積層
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
Daqo、ポリSi新工場稼働、製造コスト7ドル以下に
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
電通大、OPVに新プロセス、スタンプで発電層形成
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
エヌ・ピー・シー、PV検査サービス、監視データを解析
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ニチコン、EDLCを量産化、抵抗4分の1以下
製造装置・部材関連・FA
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
KLAテンコール、出荷高は6%減、10~12月は回復緩やか
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
島津製作所ら、加工機に青色LD、次世代金属加工に応用
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
タマディック、蘇州に法人設立、半導体FA関連
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
シグマ光機、本社工場内に新工場棟建設
医療・航空・ロボット
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ファナック、ロボ新工場が稼働、全社で月産1万台超に
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ABB、上海に新工場整備、産業用ロボの生産拡大
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
MIT、小型MRIセンサー、脳の信号を測定
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
JOHNAN、災害ロボ開発でJAXAと連携
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
Auboロボティクス、日本での展開開始、三機が国内代理店
一般電子部品
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
TDK 18年度、通期計画を上方修正、受動部品や電池が好調
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
村田製作所 18年度、通期見通し引き上げ、コンデンサーなど好調
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
京セラ 部品事業、18年度計画を修正、車載・装置向けなど好調
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
双信電機 18年度、通期計画を下方修正、産機向けが弱含みで推移
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
KOA、白金薄膜温度センサー、特殊コートで1100℃対応
産官学のフューチャープラン No.172
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
山口県 第16回、テルモ山口
『深慮遠謀』IoT事業戦略 No.25
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
さくらインターネット IoT事業推進室 室長 山口亮介氏に聞く(下)
装置の時代がやってきた~IoT代の半導体を支える技術力/投資力 No.6
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
アプライド マテリアルズ ジャパン(株) 代表取締役社長 中尾均氏に聞く
インタビュー
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
埼玉工業大学 工学部情報システム学科 教授
(株)フィールドオート 社長 渡部大志氏
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
シチズン電子(株) 代表取締役社長 関口金孝氏
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
NTI 代表 中原捷雄氏
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
日本電産サンキョー(株) 取締役常務執行役員 RBT事業統括 部長 福島訓氏
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ナノオプティクス(株) 代表取締役社長 金田泰氏
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
(株)ジェイテクト 新規事業推進部 部長 竹内真司氏/
企画室 室長 宮崎安弘氏/第1推進室 室長 尾崎光晴氏
工場ルポ
![](../images/scn/headlineDtlIcon.gif)
ゲスタンプ松阪工場