電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2013/12/4(2069号)主なヘッドライン
AMATとTEL経営統合、「日本中心の開発体制」に期待
背景に「成長の持続可能性」、未開の領域に踏み込む可能性も

 9月に発表されたアプライド マテリアルズ(AMAT)と東京エレクトロン(TEL)の経営統合は、間違いなく2013年における半導体業界のトップニュースだ。発表どおりに進めば、14年後半には製造装置市場で売り上げ規模もシェアも圧倒的な巨大メーカーが誕生する。業界首位と第3位で、装置業界の勝ち組といわれた両社が経営統合という「究極の選択」に至った背景には何があるのか、考察する。

 露光装置以外ほとんどの装置でトップシェアを握る新会社の規模は、まさに圧巻だ。エッチング装置や洗浄装置では米ラムリサーチや大日本スクリーン製造に届かないものの、CVD装置では2位に売り上げ規模で3倍近い差を付ける。
 VLSIリサーチの調べによると、新会社は半導体製造装置市場で31%、FPD製造装置で18%、太陽電池製造装置で8%のシェアを握る(サービスサポート含む)。業界2位のオランダASMLに売り上げ規模で2倍の差を付け、これを半導体メーカーになぞらえると世界7位の規模に相当する(12年実績ベース)。研究開発費は200億ドル近くに達し、大半の半導体メーカーを上回る。
 こうした規模を備えなければいけない背景には「半導体市場の拡大と等しく製造装置市場が伸びていかない」という現実があると考える。00年から現在まで、半導体市場は世界で約10兆円拡大した。だが、前工程装置市場は3兆円前後を行ったり来たりしており、ほとんど伸びがないのだ。
 本紙の調べによると、00年は、半導体市場2010億ドルに対し、前工程装置市場は320億ドルあった。両者を割った比率は16%。だが、以降は右肩下がりの傾向にあり、12年の比率は10%に満たなかった。
 次世代プロセスに要する設備投資や研究開発費が巨額になり、先端投資を続ける半導体メーカーが絞られ、装置のスループットが高まった結果であるが、市場が伸びないなか「業界内で高シェア」という地位に安住しているだけでは今後の成長はない、というのが統合の背景ではないか。
 両社がこれから進める作業が独占禁止法への対応だ。圧倒的なシェアを持つがゆえに継続事業と非継続事業を選別する作業が不可欠で、この作業には多くの時間を要するはず。ここで非継続と判断され、切り出される事業や装置が14年以降、装置市場の再編第2幕のきっかけになる。

(以下、本紙2013年12月4日号1面)



◇ 東部グループ、東部ハイテク売却へ、韓国大手4社が買収に興味
◇ NEDIA 関西でキックオフセミナー開催、京都に活動拠点を設置
◇ スパンション マイコン生産、40nmから海外委託、UMCが有力候補
◇ シノチップ、DRAM設計を強化、サーバー用に自社製品も
◇ 国内電子部品メーカー業績 4~9月期、6社が2桁成長持続、
  通期予想は明暗分かれる
◇ 浜松ホトニクス 光半導体事業、14年は増収増益に、歯科用CT向け好調
◇ 三菱電機 7~9月期、デバイス12%増収、パワー半導体 回復緩やか
◇ 韓国のNANDフラッシュ、技術戦略で差別化、SKは微細化、サムスンは3D
◇ SMIC 7~9月期、前年同期比16%増収、40nmへの引き合い増加
◇ マキシム、車載分野を拡大、顧客満足度向上に注力
◇ イビデン 4~9月期、電子部門 大幅な増益、新顧客層を本格開拓へ
◇ 応用電機、ソーマを子会社化 首都圏初の工場に
◇ ELK、銅メッシュのタッチ量産、薄型・細線・大型化に注力
◇ BOEと和輝光電、有機EL量産間近、12月と来春に稼働予定
◇ 凸版印刷、タッチセンサー開発、銅メッシュで一貫量産
◇ 三星ダイヤモンド、装置の新規需要拡大、CIGSパターニング用
◇ 北京市と上海市、エコカーに優遇策、充電ステーションも拡充
◇ 日本の電子材料、韓国で大攻勢、高品質と円安が後押し、生産能力の拡充も展開
◇ ニューメタルス、AlN売上高2割増、米ヘキサテック製基板
◇ Soitec、脱CPU依存へ転換、RF・パワーIC用が拡大
◇ AMAT 8~10月期、半導体装置受注16%増、メモリーとファンドリー増加
◇ 田中貴金属工業、貴金属回収を確立、めっき廃液の無害化も実現
◇ トプコンテクノハウス、IR検査機能を搭載、半導体カラー外観検査装置
◇ ダウ・ケミカル、半導体リソ材料に注力、i線・KrFで国内掘り起こし
◇ レーザーテック、出荷20台以上が目標、TSV裏面研磨測定装置
サイト内検索