電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2014/6/25(2097号)主なヘッドライン
3Dプリンター、20年に1兆円を形成
日本は金属材料・装置開発に注力、外資の牙城切り崩し手法に賛否

 経済産業省は4月、3Dプリンターの装置やソフトウエアの市場規模が、2020年に1兆円になるとの試算を発表した。12年の2300億円から4倍以上の規模となる見通しだ。3Dプリンターは30年ほど前からある技術だが、10年前後から各装置の基本特許が切れ始めたこと、12年に米国でベストセラーとなった『MAKERS』(Chris Anderson著)と、13年2月にオバマ大統領が行った一般教書演説における3Dプリンターへの言及や政府支援が、昨今のブームの火付け役になったといわれている。国内では、経済産業省が主導する「技術組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)」が始動した。業界の動きを追った。

 調査会社のシード・プランニングが13年12月に発表したレポートによると、3Dプリンター装置の国内市場規模は、金額ベースで12年に94.4億円、13年に117.9億円、20年に193.8億円となり、台数ベースでは12年に1633台、13年に3295台、20年に4万台になると予測されている。矢野経済研究所では、12年に1692台、13年に1万台、16年には2万台規模になると予測しており、13年から急拡大し、今後20年まで右肩上がりで成長するとして注目を集めている。
 メーンメーカーは、M&Aを繰り返して世界2大メーカーとなったストラタシス(米)、3Dシステムズ(米)のほか、EOS(独)やArcam(スウェーデン)、国内ではシーメット、アスペクトや松浦機械製作所、独自技術の開発により11年に新規参入したキーエンスなどだ。米2社で世界市場シェアの8割以上を持つと見られている。
 主に3Dプリンターが使用されるのは試作分野で、金型では製作が難しい複雑な構造物の検証や、金型製作のコスト・タスクタイムを低減するものとして重用されている。材料を含めた技術開発や低価格化対応などは一朝一夕で叶うものではなく、新規メーカーが参入しやすい分野ではない。また、数万~数億円まであるどの価格帯の機種にしても、3Dプリンターは2Dのインクジェットプリンターと同様の市場構造であり、装置+材料のセット販売で、装置に合わせ込んで開発した材料による、消耗品展開で利益を上げる仕組みが確立されている。

(以下、本紙2014年6月25日号1面)



◇ 中国OLED企業、新工場計画が拡大、先行2社の早期量産化も課題に
◇ 主要太陽電池メーカー、14年も強気の出荷、中国インリーは4GW超
◇ BAMC、寧波300mm工場を着工、55~40nmでPCM製造
◇ 大泉製作所、近くタイ工場が稼働、中国依存からの脱却加速
◇ 産総研、Trの高速化技術、超低消費電力IC実現へ
◇ アクセル、18年度の経営目標設定、遊技機器にリソース集中
◇ NEDO、安全検証施設が稼働、生活支援ロボを試験
◇ 新光商事 13年度、減収も増益確保、娯楽機器の落ち込み響く
◇ オン・セミコンダクター、アプティナを買収、イメージセンサー強化へ
◇ ams、独メーカーを買収、ガスセンサー技術取得
◇ メイコー 14年度、BU基板を拡大、車載・スマホで9%増収
◇ 富士機械製造 13年度、マウンター事業が苦戦、受注は回復傾向に
◇ キョウデン 14年度、設備投資を半減、大阪工場に実装ライン
◇ 積水化学工業、圧着工程が不要に、新異方導電性ペースト
◇ シャープ、500ppi級液晶を量産、車載用異形ディスプレーも開発
◇ 韓国2社、PDPテレビの生産終息へ、素材・部品業界に大ダメージ
◇ AUOとイノラックス、合併構想は実現薄に、台湾政府が否定的見解
◇ BOE ガラス基板、国産調達比率を拡大、東旭光電の6G基板採用
◇ ニッタ・ハース 14年度、CMPの増収見込む、SDO事業もシェア拡大
◇ 水晶光電科技 13年業績、サファイア販売倍増、月産能力20万枚に到達
◇ GSIクレオス、SiC加工を開始、仏社と代理店契約
◇ 大陽日酸、ヘリウム生産開始 能力倍増も視野に
◇ 京セラなど5社、佐世保にメガソーラー、営農型で世界最大の430MW
◇ リコー、全固体型DSC開発、寿命と発電性能が向上
◇ ソーラーフロンティア、CIGS太陽電池採用、新潟の農業地区で売電
サイト内検索