電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2025/8/7(2662号)主なヘッドライン
半導体設備投資、25年は7%成長に
中国ローカル投資衰えず、大手中心に26年は不透明感

インドで半導体関連の取り組みが加速(出典:タタ・エレクトロニクス)
 2025年の半導体設備投資金額(CapEx基準)は前年比7%増の1730億ドル規模となりそうだ(本紙調べ)。年初段階では4%増を見込んでいたが、中国半導体メーカーの投資意欲が衰えず、24年を上回る投資規模となる見込み。一方で、インテルとサムスン電子などTSMCと並ぶ大手企業は各事業領域での苦戦が響き、大きな投資に打って出られない状況が続く。26年は現状で中国投資が一服すると見込まれることや、一部のグローバル半導体メーカーでの投資後退によって前年比8%減を想定する。25年および26年の半導体設備投資動向をまとめた。
(以下、本紙2025年8月7日号1面)




自動車産業・部品
SUBARU、新型BEVを初公開、航続距離は480km超
ポスコフューチャーエム、日本に負極材を供給、EV向け顧客拡大
冨士発條と豊田通商、米の合弁に設備追加、電池部品の生産増
IT・半導体産業
ルネサス 4~6月期、売上高は予想上回る、米社破綻で2350億円損失
ソフトバンク、世界最大のAI基盤、最新GPUを4000基使用
佐鳥電機 26年5月期、需要回復で増収予想、リスクバッファー5億円
サムスン電子 ファンドリー事業、165億ドルの受注獲得、テスラの次世代品を生産
STマイクロ、冷却インフラ刷新、シンガポールで
電子部品
ニデック 4~6月期、AI関連中心に堅調、円高重荷も増益に
TDK、遠隔探査技術を発表、災害時の捜索など活用
パッケージ・回路基板
TTM、高多層板を能力増強、米国とマレーシアに拠点
日本ファインセラミックス、富谷新工場が竣工、SiN基板の最新拠点
JNTC、TGV基板に参入、ベトナムにも量産拠点
電子ディスプレー・電池
東京科学大ら、SIB正極の拡散、機構解明で設計前進
中国、有機ELで韓国を猛追、FMMフリーなどPR
コーピンとHMDmd、手術向けのHMD、大手医療企業に納入
製造装置・材料・FA・ロボット
東北大学ら、アクチュエーター用合金、マイナス200℃で動作
エア・リキード、米国半導体工場にプラントを増設
マックスビジョン、アルデバランを買収、人型ロボットの開発加速
MIT、半導体材料の光導電性、ロボットで高速測定
レグミン、農業ロボ事業を強化、JA関連の一社など出資
キヤノン、宇都宮に新棟竣工、9月から露光装置生産
ギガフォトン、本社工場で増強検討、熊本にもサービス拠点
田中貴金属グループ、超長期戦略を説明、リサイクルや新材料強化
SCRREN 4~6月期、SPE想定内で着地、7~9月はDRAM牽引




前線で戦う女性たちの「今」を聞く No.116
ベンダ工業(株) 常務取締役 進 宏子氏
カウンターポイント田村のFPD直球解説 No.90
20年目を迎えるiPhone



インタビュー
(株)デンソー 執行幹部 研究開発センター 法務知財・広報渉外本部 松ヶ谷和沖氏
(株)ネクスティ エレクトロニクス 執行役員 デバイスソリューションカン
パニー 品質ユニット ユニット長 杉田秀則氏 (株)アクセル 代表取締役社長 斉藤昭宏氏
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 教授 植田研二氏
TE Connectivity Japan合同会社 代表取締役社長 職務執行者 鶴山修司氏
ランクセス(株) 代表取締役社長兼アドバンスト工業化学品ビジネスユニット日本統括マネジャー 米津潤一氏
(株)Highlanders 代表取締役 増岡宏哉氏
工場ルポ
富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング(株)九州製造本部
サイト内検索