FCBGA基板、AI半導体拡大で環境変化
日台主軸も韓中が攻勢、部材確保が短期的課題
クリックして拡大
先端AI半導体の登場によってFCBGA基板業界も大きな節目を迎えている。これまでインテルを頂点としたサプライチェーンから、エヌビディアやブロードコム、さらにはハイパースケーラー各社の内製半導体(ASIC)など、用途の多角化が一気に進んでいる。これにより、FCBGA基板各社の顧客戦略にも大きな変化が生じており、日本および台湾系の基板メーカーが主軸を担う構図から、韓国および中国勢も加えた群雄割拠の時代に突入。市場シェアにも大きな影響を与えている。FCBGA基板の業界動向を展望する。
(以下、本紙2025年10月23日号1面)
自動車産業・部品

日産自動車、新型リーフを発表、1充電で702km走行可

トヨタと住友金属鉱山、全固体正極材で契約、BEV用に量産へ

日産自動車、デザイン拠点を再編、集約で業務効率化
IT・半導体産業

ローム、国内生産の体制再編、製造統括会社2社を設立

OpenAI、半導体調達網を急拡大、AIインフラの整備を加速

みずほ銀行、インド投資を支援 州政府機関と覚書

インテル、AZ州で1.8nm対応、25年内に量産を開始へ

クレド、カナダ企業を買収、通信用μLED技術取得

リベリオン、3400億ウォンを獲得、AI半導体の量産を準備
電子部品

ウエスタンデジタル、27年にHAMR投入、日本で10億ドルを投資

KOA、温度センサーを開発、電池などの測定用

オプテックス、新防犯センサー開発、施工工程を簡略化
パッケージ・回路基板

アムコー、米国投資に70億ドル、先端PKG工場の建設開始

メイコーとACCL、ベトナムに新工場、高多層板市場に参入

ワボウ電子、郡山にEMS新拠点、27年2月の稼働を目標
電子ディスプレー・電池

Haylo Labs、プレッシーを買収、5年で1億ポンド投資

會澤高圧コンら、蓄電コンクリを開発、標準品を初公開

カナディアン・ソーラー、新HJTを出荷開始、環境負荷を大幅に低減
製造装置・材料・FA・ロボット

住友化学、米印で半導体強化、CoE用材料も開発へ

トクヤマ、先端材料事業を強化、放熱フィラーなども展開

名古屋大学、ダイヤへのエッチング、CF4で再付着抑制

ソフトバンクグループ、ABBロボを買収へ、買収額は8000億円超を計画

雲幕智造、日本で人型を初披露、26年から産業応用を加速

INSOL-HIGH、ヒューマノイドロボット、訓練施設の計画始動

ニコン、液浸装置で新機種、28年にプロトタイプ納入

EUV露光装置、SKが20台導入へ、韓国企業がPGMEA量産

テスキャン、レーザー企業を買収、米大学内に事業部設置
産官学のフューチャープラン No.365

岩手県 第4回 デジタルネットワーク
かごしま半導体の現状と展望を追う No.4

鹿児島県工業技術センター
インタビュー

(株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト パートナー 中西孝樹氏

住商グローバルエレクトロニクス(株) 代表取締役社長 植木紀有氏

(株)ROMS 代表取締役社長 前野洋介氏

チューリップ(株) 代表取締役社長 原田耕太郎氏
工場ルポ

イビデン 大野事業場