講師:㈱産業タイムズ社 電子デバイス産業新聞 編集長 津村 明宏
					   ㈱産業タイムズ社 事業開発部 副部長兼編集局 編集委員 甕 秀樹
					
				
            
         
		 
        
        
            
                 【1】液晶の基礎と市場動向(担当:甕)
				
					
				  ・電子ディスプレーの種類
    (アモルファスシリコンTFT液晶、低温ポリシリコンTFT液晶、有機EL、プラズマディスプレー、
    LCOS(リキッド・クリスタル・オン・シリコン)、DLP(デジタル・ライト・プロセッシング)、
    マイクロLED、電子ペーパー など)
				  ・液晶の原理:液晶分子の向きを電気で変えて光の量を制御
				  ・アプリケーション:仕事や生活になくてはならない様々な機器に必須
				  ・液晶の駆動方式
				  ・多種多様な液晶用部材
				  ・部品・材料のサプライチェーン
				  ・液晶の市場規模:世界市場はざっくり12兆円
				  ・主な参入企業:パネルは韓国・中国勢が強み、装置・材料は日本企業が強み
					
				
				
				 【2】液晶ディスプレー製造プロセス(担当:甕)
				
				  ◆薄膜トランジスタ(TFT)アレイ工程(前工程)
					
				  ①回路をCADで設計→フォトマスク(基板に回路を焼き付ける際の原盤	)作成
				  ②絶縁膜やシリコン膜、金属膜といった薄膜を基板上に形成
				  ③フォトレジスト(感光材)塗布→ガラス基板上にフォトマスクの回路パターンを投影露光→現像
				  ④膜の露出している部分(フォトレジストの回路パターン像で覆われてないところ)をエッチングで除去
				  ⑤②~④を繰り返してTFTアレイを作ります
					
				
				  ◆カラーフィルター形成
					
				  ①ブラックマトリクス形成:ブラックレジストを使って格子状やストライプ状のパターンを露光技術で形成
				  ②赤・緑・青(R・G・B)の3原色のカラーレジスト塗布
				  ③保護膜&透明電極形成
					
				
				  ◆セル・モジュール工程(後工程)
					
				  ①配向膜形成:基板にポリイミドなどの樹脂を塗布し、その後に液晶分子を並べるための溝を形成
				  ②カラーフィルターと配向膜を重ね合わせ→さらに液晶パネル内を封止(シール剤塗布)
				  ③液晶滴下・貼り合わせ
				  ④基板をパネルのサイズに切断
				  ⑤偏光板やドライバIC、バックライトの取り付け
				  ⑥欠陥、色度、色むら、コントラストなどを検査