産業タイムズ社
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
セミナー
韓国半導体・FPD・電池産業の最新戦略2025
~HBMなど激化するデバイス市場動向をソウル支局長が徹底解説!~

  配信期間
2025年11月20日(木)~12月19日(金)まで
※期間中は何度でもご視聴できます
  参加費
27,500円(税込)/1名(資料ダウンロードあり)
 米トランプ政権の誕生が、世界の半導体関連企業に様々な影響を与えています。各国を相手取った関税戦争のほか、半導体メーカーの米国進出を促すため半導体業界支援法(CHIPS法)など政府支援も進めており、数多くの半導体メーカーが米国内での投資計画を発表しています。一方で、その政府支援の見返りとして、メーカーの株式提供を求める可能性も示唆しています。これらは、中国を念頭に置いた経済安保の強化のため、米国政府が半導体産業をコントロールする狙いがあるとみられますが、これにより半導体メーカー各社は経営戦略の見直しを余儀なくされています。このようなトランプ氏の米国優先主義(MAGA)の目論見は、サプライチェーンの見直しという名目で「脱中国化」を加速しています。そして、これに対抗する中国は半導体やAIなどに大規模な支援政策を通して、国産化率アップを高めつつあります。
 他方、チャットGPTやディープシークなど生成AIのブームにより、コア部品の高帯域幅メモリー(HBM)市場をめぐる世界のDRAMビックスリー(SKハイニックス、サムスン電子、マイクロンテクノロジー)の開発・投資競争が熱くなっています。特に、次世代製品であるHBM4については、3社間で量産技術における威信をかけた熾烈な戦いが繰り広げられています。
 本セミナーは、こうした米中半導体戦争における韓国半導体メーカーの戦略、日韓半導体コラボの行方などを分析、解説します。加えて、FPDやバッテリー産業の最新動向、日本の動向や日韓企業の今後の関係についても解説いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

■ プログラム
1.トランプ関税に対応する韓国電池とFPDメーカーの事業戦略(約60分)


 
電子デバイス産業新聞 ソウル支局長 嚴 在漢
2.日本の半導体・電池投資の行方と日韓企業の今後の関係について(約50分)

 
電子デバイス産業新聞 編集委員(事業開発部部長) 甕 秀樹
3.米中半導体戦争をめぐる日韓半導体コラボの行方(約70分)


 
電子デバイス産業新聞 ソウル支局長 嚴 在漢
※セミナーへの御参加はお申込をされたご本人様のみとなります。複数名での視聴はご遠慮ください。また参加URLの拡散は固くお断り申し上げます。
■ お申込み後の流れ
  申込み確認次第、参加証・請求書をご郵送させて頂きます。
  お支払いは、請求書がお手元に届いてからのお手続きで問題ございません。
  
  ※お申込みいただいた後、事務局よりお申込み受付完了メールを送らせていただきます。
  そのメールにてURL、アクセスコード等をご連絡させていただきます。
  メールがお手元に届くまで、1~2日程度を要する可能性がありますので、ご了承ください。
■問い合わせ先
○ 産業タイムズ社 事業開発部
    TEL:03-5835-5894 FAX:03-5835-5497
    Email:pd@sangyo-times.co.jp
現在弊社ではリモートワークを導入しております。
ご不便をおかけいたしますが、お問い合わせにつきましては、なるべくメールでのご連絡をお願いいたします。