車載デバイス2025(予約)
電動化がさらに加速 ADAS機能の進化 キーデバイスの全貌
◇ HV・PHEVの販売が急増
◇ 長期的にはBEVが市場を牽引
◇ 自動運転のキーテクノロジーを探る
体裁・頁数:B5判、約300頁 定価18,700円(税込)
発刊日:2024年10月28日
(予約特価は10月24日まで弊社直売に限ります)
ISBN:978-4-88353-383-1 C3055 \17000E
予約特価 17,600円(税込)
■発刊趣旨とご購入のご案内
2023年の自動車世界販売台数は22年のマイナス成長から一転、前年比12%増の9273万台となりました。一方、主要15カ国におけるカテゴリー別販売台数を見ると、電気自動車(BEV/PHEV/FCV)が前年比28.3%増の1206.5万台、HEVが同32.3%増の423.6万台となり、電気自動車を上回る高成長を記録しました。HEVは20年以上前から市場投入され、消費者にとって馴染みがある車種で、購入価格もEVより安価。多くの市場では、公共のEV充電インフラの整備が依然として不十分であることから、多くのドライバーにとってHEVが最良の選択肢となっていることがうかがえます。
なお、24年1~3月期のカテゴリー別販売台数は、電気自動車が前年同期比24.1%増、HEVは同14.4%増で推移しています。EUではエンジン車の新車販売を35年に禁止するとしていましたが、23年3月に欧州委員会とドイツ政府が、合成燃料の利用に限り、35年以降も内燃機関車の新車販売を認めることで合意。英国では23年9月にガソリン車とディーゼル車の新車販売の禁止を30年から35年に先送りすることを明らかにしており、今後のEVシフトに少なからぬ影響を与えるとの声も聞こえています。
日本では政府が30年に30万口の公共用急速充電インフラ整備を目標に掲げ、ドイツではガソリンスタンド大手にEV急速充電器の設置を義務化する法案を閣議決定するなど、各国でEV充電インフラ整備の動きが加速しています。
ホンダは、24年度に100万台のHEVの販売を計画し、将来的には170万~180万台までの成長を見込んでいるものの、「29~30年ごろがピーク。その時点でBEVの販売台数は200万台を超えているというのが30年の姿。そこからBEV販売に注力し、HEVは漸減していく」と青山真二副社長がコメント。EV充電インフラの整備が完了する30年ごろが、電動車市場の1つのターニングポイントになると見られています。
本書『車載デバイス2025』は、国内外の主要自動車メーカー/自動車部品メーカーの最新動向をまとめるとともに、車載マイコンや車載カメラ(イメージセンサー)、ミリ波レーダー、LiDARなどのセンシングデバイスから、車載LiBや全固体電池、さらには自動車向け太陽電池の開発動向まで幅広く網羅しており、自動車業界の全体像を1冊で俯瞰できる構成・内容となっています。
関連各社の取材・執筆・編集には、弊社が発行する『電子デバイス産業新聞』編集部があたりました。読者諸賢のご批判、ご助言、ご叱正をお願い申し上げます。
■内容構成(予定)
- ◆巻頭企画① xEVの最新市場動向
-
- ◆巻頭企画② 自動運転に向けた第3のセンシング候補
-
- ◆第1章 自動車メーカーにおける電動化・自動運転技術開発
- 1-1:クルマの最新市場・技術動向
- 1-2:日系メーカー
- 1-3:欧州系メーカー
- 1-4:米国系メーカー
- 1-5:中国系メーカー
- 1-6:韓国系メーカー
-
- ◆第2章 車載部品メーカーにおける電動化・自動運転技術開発
- 2-1:技術動向 電動車におけるモーターの進化
- 2-2:日系メーカー
- 2-3:海外メーカー
-
- ◆第3章 車載半導体
- 3-1:車載マイコン
- 3-2:コンピューティング・AI関連
- 3-3:パワーデバイス
-
- ◆第4章 車載センサー
- 4-1:技術動向 車室内外で進化するセンシング技術
- 4-2:車載カメラ/CMOSイメージセンサー
- 4-3:ミリ波レーダー
- 4-4:LiDAR
-
- ◆第5章 車載電子部品
- 5-1:車載コンデンサー
- 5-2:車載コネクター
- 5-3:車載用プリント配線板
-
- ◆第6章 車載ディスプレー
- 6-1:液晶パネル
- 6-2:有機ELパネル
-
- ◆第7章 車載バッテリー
- 7-1:リチウムイオン電池
- 7-2:全固体電池・その他有力蓄電技術
-
- ◆第8章 車載太陽電池
- 8-1:太陽電池の技術動向
- 8-2:PVメーカーの取り組み
- 8-3:自動車メーカーの取り組み